ワンポイント46
■抗精神病薬の副作用とその対策
とてもよくまとまっている表が「今日の治療薬2010」に載っています。処方を読み解くときにもとても有用です。
| 分類 | 副作用 | 機序 | 対策 | |
| 定型抗精神病薬 | 催眠・鎮静 | 抗α1作用 抗H1作用 |
減量、就寝前の処方にまとめる | |
| 肝障害 | − | ブチロフェノン系かSDA、部分作動薬に変更 | ||
| 起立性低血圧 | 抗α1作用 | 減量、変薬 | ||
| 不整脈 | 抗コリン作用、抗α1作用 | 減量、変薬 | ||
| パーキンソン症状 | 抗D2作用 | 非定型薬への変更 | ||
| 悪性症候群 | 抗D2作用 | 起因薬剤中止 補液、ダントリウム投与 |
||
| 遅発性ジスキネジア | 抗D2作用 | 減量 MARTAや部分作動薬に変更 抗コリン薬の中止 ユベラ投与 |
||
| 乳汁分泌 | 抗D2作用 | テルロンの投与 減量 MARTAや部分作動薬に変更 |
||
| 月経異常 | 抗D2作用 | テルロンの投与 減量 MARTAや部分作動薬に変更 |
||
| 非定型抗精神病薬 | SDA | 乳汁分泌 | 抗D2作用 | テルロンの投与 減量 MARTAや部分作動薬に変更 |
| 月経異常 | ||||
| 射精不能 | ||||
| MARTA | 体重増加 | 抗H1作用、5HT2C遮断作用 | SDAや部分作動薬に変更 食事療法、運動療法 定型薬も考慮 |
|
| 血糖上昇 | 抗H1作用 | SDAに変更、定型薬も考慮 | ||
| ドパミン部分作動薬 | 不眠、不安 | ドパミン刺激 | ベンゾジアゼピン投与 | |
| 胃腸症状 | ドパミン刺激 | プリンペラン、ナウゼリンの投与 | ||
作成日 2011年2月19日